小田急電鉄の保安装置

D-ATS-P

小田急電鉄はパターン式のATS(D-ATS-P)を採用しています。
ATS-Pでは、停止信号からパターンが発生しているのみですが、D-ATS-Pでは、減速、注意、警戒、停止信号の直下からパターンが発生します。
進行現示におけるパターンは区間ごとに異なり、最高110km/hとなっています。
減速パターンが発生する点を通過すると、減速信号に向けて75km/hへのパターンが発生します。
次に、注意信号に向けて45km/hへのパターン、停止信号に向けて0km/hへのパターンが発生します。警戒信号がある場合、25km/hへのパターンが発生します。

パターンを超過すると常用最大ブレーキが動作しますが、25km/h以下のゾーンでは非常ブレーキが動作します。
また、列車選別装置により、駅停車パターンが発生しており、超過すると非常ブレーキが動作します。
駅停車パターンの減速度は勾配のきつさによって異なり、パターンが寝ている駅では、ホーム始端に目安となる速度が表示されています。

また、パターンが発生している速度制限もあります。パターンを超えると常用最大ブレーキで減速し、パターンを離れると自動緩解します。
パターンに接近するとチャイムが鳴動します。

OM-ATS(旧型)

変周式のATSです。信号機の手前3箇所と、任意の地点で速度照査を行うことができます。
減速・注意・警戒信号はそれぞれ75km/h、45km/h、25km/hですが、信号機1個に対して地上子を最大3個まで設置して速度照査をする場合があります。
例えば、注意信号の手前で、75km/h→45km/hと照査することも、45km/h→45km/hと照査することもあります。
加えて、停止信号の場合は直下地上子の前に18km/hで照査があります。1km/h以上速度超過していると、常用ブレーキで指定速度まで減速されますが、照査速度が25km/h以下の場合は、超過すると非常ブレーキが動作します。
カーブでの速度照査は基本的にありませんが、停車場通過防止のため、場内で55km/h、45km/hといった制限がかけられている駅があります。
この制限は、超過すると異常とみなされて非常ブレーキが動作します。
なお、即非常ブレーキの対象となる速度制限を受けている最中は運転台の「速度注意」が点灯します。
速度照査は点で行うため、途中で現示がアップしても、次の地上子までは速度を上げることはできません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*